お知らせ一覧
-
- 2025年10月6日
-
「理科教育法Ⅲ」では、第1回授業(10/26)に向けて、事前課題を提出する必要があります。 事前課題の詳細は、LMSに掲示されています。 まだ履修登録をしていない人は、至急、履修登録をして、LMSから事前課題を確認してください。
-
- 2025年9月29日
-
「教職専門実習B」「学校インターンシップ専修Ⅰ・Ⅱ」は,近隣小学校・中学校で実施する予定です。 履修を希望される方は,履修登録を行ってください. 10月6日(月)~の週に、担当からメールで初回オリエンテーションの日程調整の連絡をメールで行います。 10月6日(月)以降履修登録をした方は、担当までご連絡ください。
-
- 2025年9月10日
-
情報科教育法Ⅱは、開講日より後に履修登録の時期がきます. 履修希望の場合は、9月15日(月)までに必ずkuriyama@ila.isct.ac.jpまで履修希望の連絡をしてください。 エントリーをせずに履修することはできませんので注意してください.
-
- 2025年9月10日
-
2025年度の3-4Qに数学科教育法Ⅲを履修しようとする学生は,このお知らせの本文を確認し,9月16日(火)23:59までに,math3[_at_]te.ila.isct.ac.jpまでメールを送ってください.([_at_]を@に変えてください).
-
- 2025年9月10日
-
2025年9月30日(火)12:30-13:15にオリエンテーションをZoomにて開催します。履修希望者は、9月29日(月)正午までに、履修希望科目を明記して室田へメールあるいはSlackのDMを送って下さい。Zoomアドレスを連絡します。 詳細は、この記事のタイトルをクリックしてください。
-
- 2025年7月25日
-
情報科教育法Ⅰは、開講日より後に履修登録の時期がきます. 履修希望の場合は、8月25日(月)までに必ずkuriyama@ila.isct.ac.jpまで履修希望の連絡をしてください。
-
- 2025年4月6日
-
「教職専門実習A」は,今年度7月後半~8月末ごろに,近隣中学校もしくは附属高校で実施予定です. 履修を希望される方は,履修登録を行ってください.4月末ごろに担当からメールで詳細について連絡をします. (5月連休明けになってもメールが届かない場合は担当まで連絡をください.)
-
- 2025年3月28日
-
「教育工学」の履修には、前提科目の単位取得が必要です。ただし、シラバスでもアナウンスしている通り、未修得科目があっても、前提試験に合格すれば、履修可能です。(詳細はタイトルをクリックして下さい)
-
- 2025年3月28日
-
2025年度「工業科教育法I」 「工業科教育法II」「工業科教育法III」のオリエンテーションを、4月16日(水)12:40~13:30に、Zoomにより開催します。(詳細はタイトルをクリックしてください)
-
- 2024年9月25日
-
9月26日(木)11:15より,Zoomでオリエンテーションを行います。履修希望者は,至急、室田宛にメールを送って下さい。 既に、メールを頂いている方にはZoom情報を送付済みです。ご確認ください。
-
- 2024年9月20日
-
「学校インターンシップ専修Ⅰ・Ⅱ」を履修希望者は、10月3日(木)までにメールで連絡してください。 連絡先:kuriyama@ila.titech.ac.jp(件名:学校インターンシップ専修エントリー) *本講義は集中講義でインターンシップを行いますので、日程については履修者とインターンシップ先と調整をして進めます。
-
- 2024年8月20日
-
9月14日(土)の集中講義(藤枝先生)「理科教育法Ⅰ」で「マイ顕微鏡の作成」をしますので,掲示されたものを持参してください。